うん、良い。

円環少女 (4) よるべなき鉄槌 (角川スニーカー文庫)

円環少女 (4) よるべなき鉄槌 (角川スニーカー文庫)

どいつもこいつもイヤらしく高潔。そうあるべきだと長谷敏司はしつこく試練を与える。一般に読みにくいとされる長谷の文章は文法的なことが原因ではなくて、咀嚼するのに他の作家と比べて時間がかかるだけで、事実作者のイズムがここまで漂うのもラノベの外を見渡してもなかなか無い。癖のあるラノベ作家を「パピヨン」と称する動きが少し前にあったが長谷もその中心にいるらしいのだが。
円環少女の登場人物たちは一つの場所に立ち続けようとする。おそらくは作者の要請によって。世界観を背負ったイズムとイズムがぶつかりあい、容赦なくどちらかが折られる。戦闘シーンでさえそのイズムのブレる様が挿入され、説明される。主人公サイドの人間たちですらいちいち立ち止まり、思惑に耽り、過去や未来に思いを馳せる。とまあそんな書き方してたら作者の業というか人間観というか認識というかそういうのが漏れるのは当たり前の話であって俗的な意味の文学ってそこにシンパシーを覚えるか否かのはずなので、我は長谷敏司を文学的に好きという話。たとえば谷川流はクレバーかもしれないが、おそらく長谷敏司を読んだあとで谷川を読むと「そんなに恥ずかしがるなよ」と言いたくなる。逆もまた然り。