エスケヱプ・スピヰド (電撃文庫)

エスケヱプ・スピヰド (電撃文庫)

手堅いといえば手堅く、つまらないといえばつまらない。文章はかっこいいけど、贅沢を言えばメリハリがほしかったな。よい評判を見聞きしていたので期待していたがハードル上げすぎてた。

戦後のお話。でもそれがどういった戦争だったのかは描かれずにサラッと戦後のお話が始まる。

ポストアポカリプスな世界設定、感情を失った少年、イノセントな少女、メカに強いジジイ、基本というかベタというかね。しかしあまりに基本に忠実すぎてえらい図式的な物語にまとまっちゃったなと思いました。敵キャラがほとんど主人公の克服のための対象でしかないような配置も含めて。
戦争兵器として改造人間になった奴がさらに昆虫型のロボットのようなものに乗り込んで廃墟で大暴れ、というオイシイ題材がなんでこんな地味な旅立ちの話になってしまうんだよ。いや、正直言うと超兵器人型サイボーグをさらに戦闘機械のパイロットに、というのは若干疑問を抱いたよ。なんかもったいないっつうかね。超人バトルの不可能性のためのエクスキューズや、ものすごい性能のロボットを操るためのある種のハッタリとしてサイボーグっぽい何かとして造形されたと思うのですが、そのへんはちょっと懲りすぎててノイズに感じてしまったな。ちゃんとそういう設定だからこそのシーンはいっぱいあるけど。

作品のテーマとして戦争のために生まれた機械は戦争が終われば何をすりゃいいの? という問いかけとその乗り越えがあるんだけど、その問いかけは感情があるかのように振舞う元人間の少年が人型兵器であるから成立するもので、ここにはちょっと欺瞞があると思った。プログラムされている感情のようなものが描かれているのか、人間としての感情が描かれているのかあやふやで、そこがすっきりしなかった理由なのかねえ。この物語なら、別に主人公がサイボーグじゃなくても成立したと思うんだけど。作者の描きたいものがこれだったならまあしゃーねーか。
SFには詳しくないので、ロボットとかサイボーグの感情って基本的にどんな設定がなされているかよく分からない。自分のアイデンティティに悩むところにはあんまり乗り切れなかった。悩むっつうか、ほとんど結論ありきで主人公がそこに至るまで「修正」される物語運びなのだけど。そのへんちょっと都合よすぎじゃねえかなという。あの世界では感情を持つ機械はあの9体だけだったのかもしれませんが……。でもオチとかちょっと「あれ〜」ってなった。お前何今まで一緒に戦ってきた自分の愛機を捨ててバトルの後遺症で兵器としての機能を失って人間に戻ったような雰囲気になってナオンもゲットしてんだよっていう。ちょっと最強の先輩を倒したくらいで調子のんなよ、ああ〜ん?という勢いで。

時折挿入される過去編のお話はすごい面白そうだったので、むしろこっちを読みたかった。

一度作品世界を戦争で終わらせてまで描かれるのが「少年は感情を取り戻し、少女と一緒に旅に出ました」ということにちょっと頼りなさを感じましたね。慎ましさとも言えるけど、ちょっと全体的に行儀が良すぎるラノベでありました。